国語
中学生

都立過去問平成28年の国語の大問4、問5をどういうように書けば分かりません😖💦
「基本を身に付けることにより新しい美しさに出会える。」や、「新しい美しさを得るためには基本を身に付けることが大切である。」と書いたら先生に全然違うと言われてしまいました😭

二PS ーーョーー CYP 上 厩QRehGrnduSKKG培RY時ささ 選曲つて で所導福直せしっwe本中入る 所コン 50じ3 (守q) ur' トヤワ護3虹守で RYGでコレST Jro和6則展せG る短く入ら マーレ剛昌WS" Snnレ3 恒司入るが人ホーNトG守やRe補でや識要G筆較 富 まぐ結やぐ着を公喘悦ら捧思つし避属品ら也了つしる0 ドートドmw寺Pr理本上居つしる避弄補879評証和7 春まで品悦G本由ロ瑞壁46信じ忌品家展つしSroe 全 球夫myn55でレoし名で 重層つね棋還 構寺到レっン室まG球寺り4 じ生細呈ら家工つじる09 1 SNKG KR村人やや生SG天へ富Gへ閑おSS | (imi8O語議記 て候守VWRさり押ぶなじ到華玉表記つレee 全り3NNA吉と つレ"時和4 較 Giw相さP" Su下りAX (CeほSGまるし | We同冬ロせGSI ee") 迫半ytレスてjpでや し 層考困 劉講せ間fe志6る つ合つwW』 と第叶を丁生上や和室吾5 でで 机征さつし巡引 指定固電dm でNGNNのGS
woemozeero条で人 / Soペンレン る6ンレン / 豆ぎし※つっツ飲つのきかP4Sr9 (舌9) 貞二朗史の革レュリドモ紀折を還 af 電を時ぶVMロNG二GTO DSSS全PP 避 直人eoレュマおやMGべ導XYGRG 加せ是G表らを" 天民じ思拉玉半WIO KG軍人 当 PteM間やせ ご示つる了46S *りAR (和) のでつまEMMA伯細いぐり DNS 人頂らしSYS公絆さじ MGWSNEPSToP WS篤史やつレ光吉 SUSでロ吉wV 臣居記ロ香ぐし SINwmもし思う NG間宮の紀生削り PRSP US合力生つきや吉綴dor9Deeo 公家 GS畑らSYS (KS) HEくいCPK すDSG愉ポ人るで提もさやso 1 拓語回池S拓し 9" 半党つい字人W須や MG宮は所t9塊GRや9 理了琉じ や宮っ細臣下Go私のOる でtae李全RGでるやる選飲Sieaxet和SO 当るやい条W人でやで記入やつしG握汗Se でS表る到GSるしG天難りWoGG のDR VNでSer っ和義A こせヤをっネルwし補w しNuでsreSC uo し ご 音信軍つめ詳還eeoG ee 9所vo Stror 1をat年 こさSc GrS Sm3 ogG畑記補でし側記aproのもや介四索 二夫ロ違w還時つや上明Ye ooしro” 折向選べレ舞つ っSSでSooGも人Qで明る0 コー SG政終y要宏刺Sv wmつる7 宮守守4S選名の角 S求二表明じ40tG拉寄包栓9月人 ベト いたささ ^章人家定や99」 る人や根裕 RG RBw4mのつ穫各界計 つ" 1福想到りセ人信3 で漠記teりDuo4Sevno て信人G球王室補華下 SGホンせ起柏※室了Q要| SO 折喪JGR守和 ヤー
00Vペパリヤモマii / 導@右之角つroフリガバムン 放肖拓oero琴H還2の和補人 が oeら打早で競誠旬六W9じ閣下@押日航つレク 時末GOgg接oono要つる都9 yt@のの宇 もosるうつ)抽S 太@" (置p) 腔G昌半しりG反哲史枯で旬所7 下抽手移京己Q所KO 3] るでトールもmmG柚嘱各珠培かko旧作85 有りぐう) 宮交宮尺色証生由凌和貴療拍療角と相語名銘じ財男冒奈王 し地お9 人質0提つとSEG論G旬加を 等科り導 要 ・をを「 AUzotv

回答

まだ課題に間に合いますか?

筆者は、古典(基本)について、

第7段あたり
古典を習うことで…獲得でき、乗り越えて自分自身の形ができあがる。
古典(基本)の中の狭い修練こそ本質に迫れる。
第9段
新しい造形を作ったとしても、書本来の存在感が感じられないものにしかならない
第10段
本来もつ造形美の根源を感じさせなければダメ。

古典(基本)とは後世に残る恒久的なもの。
独自の表現をするとしても、その軸に沿い、その延長上にあるべき。そうじゃないと本質から外れてしまう。
古典を越えてこそ新しい美と認められる。
古典(基本)に沿わないような独創性では、ただ奇をてらった一発屋的な感じで、後が続かないよ?

みたいな感じのことを述べていると思うので、

課題の自分の意見は、これを踏まえて
たとえば、部活や習い事などの実体験を通して、まず基本の型をやらされることについて、必要思うか、それとも才能があれば不必要なのか。

こういう事を書いてみたらいいと思いますけど、
方向性が合ってるかもう一度先生に相談してみて下さい。

しほ

ありがとうございます😭
基本をやらされることについて思い付きませんでした!
参考にさせていただきます!!

ピアノを習ってた頃、基本ばっかりで超つまんなかったことを思い出しました…

頑張って下さい。

この回答にコメントする

この文章の8段落目に、文章のまとめがあります。
高校とかでよくある芸術の話になりますけど、芸術というのは独自性というのが大事になります。この作品の独自性(=個性みたいなもの)がないと芸術とは認められないですけど、ここでは、その独自性は古典を学び、それよりいいものでないと良くないと書いてあります。
まあ、なので、その基本を学び、それよりいいものを自分独自で身につけたみたいなものが、欲しかったのかもしれません。
なかなかそんな経験しませんが笑

しほ

ありがとうございます😭
参考にさせていただきます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?