物理
高校生
解決済み

「4」の問題です。
回答のように遠心力ではなく向心力として下線部のように計算したのですが、この回答だとなぜだめなのでしょうか??
向心力と遠心力の使い分けができません💧

いら テ痢答さて角本ます且舟 (け 5 ふい衣負Qあ まわりに、鉛直面内で自由に回転できる長き 24の軽い 栓が取り付けられている。この権の右端には質量/7の 小球1 が固定されており、棒の中点には質量 の小球 でいる。 重力加速度の大きさを9 として, 以下の問いに答えよ。 なお, 抵抗や点Oでの麻控は無視できる。 小球1 の支えを衣かに外すと, 権は点Oのまわりに回転を始めた。棒が回 転しているある皮間において, 小球2 の速さは小球1 の速きの ⑪ 3 る。 よって, 小球 2 の運動エネルギーは小球 1 の條動ネネルキーの である。 したがって, 小球1 が最下点に達したときの、 その如きは ある。このとき。 支柱の下強0に株から働く力の大きき (M+ である。 09
(0 権とともに回転する観測者で考えると, 小球 1、2 には。 それぞれ 多直下向きに, 重力と遮心カが働く (石図)。 よって, 権と小球 1 を一体とみなして立式すると, 点Oに権から働く力の大ききは 小球 1 2 に働く重力と遮心力の和であるから, > ーー 2と (⑳の結果を代入して, 2 アー(77十多)9填 2 の

回答

✨ ベストアンサー ✨

「向心力」という言葉は語尾に「力」とついているので混乱しやすいですが、重力や垂直抗力のような「何かが何かを引く(押す)力」のことを指しているわけではありません。向心力とは物体が円運動をしているときに物体に働く中心方向の力の合成のことです。合力なので他の力とのつり合いを考えたりすることはないです

静止した観測者で考えた場合、円運動の運動方程式を立てることになりますが、考えている物体が剛体なのでやりづらいと思います。なので剛体が静止しているように見えるように棒とともに回転する観測者で考える方がよいです。この場合遠心力が必然的に登場します

mmm

このような問題が出たときに右辺がいつも
どっちからどっちを引くのかがわからなくなります。
×〜  で書いた方はなぜだめなのでしょうか?
どうやってどちらから引くか決まってるのですか?

gößt

円運動の運動方程式を立てる場合、常に向心方向、つまり円の中心に向かう方向が正になります。これで覚えておけば大丈夫です

mmm

ありがとうございました!

gößt

いえいえ

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?