物理
高校生
解決済み

力学の問題を教えてほしいです💦
問4の解説の赤線で引いているところが分かりません!
お願いします!m(_ _)m

2 2006和度: (人試 間4 図3のように・ 直径の まぁの是訂をあらい板の上に量き 0 ゆっくり持ち上げる。 このとき, かちずに伝聞する条伯たし ゥ一フ選べ。 ただし. RiEcKpl2 トー 1 なものを. の0-⑩のうちか 係数をなとし. 円住の欠度は一様 であるものとする。| 4
人 \ソンズの前方 (( が1ねを用いて物体を拡大して見ている Pe ま | 正才は⑨ をが、 重力加速度の大きさを9とす ように板の水平方向からの傾きが き、円柱が淀らずに転倒したとすると, 下端P を支点として左回りに屋れるこ らく静止麻擦力の大きさを了. 王直抗力 を MVとすると 円柱にはたらく力のつり合いより 板に平行な方向 =gsinの 板に垂直な方向 N=gcos衝 ていないので. 薄上摩拉カ たが最大麻控力 kN を超えでいないから r<gV 9Simのく/gx9COS人の 倒していないので. 円杜の底の下 還また, 転倒する直前なの 表上訂擦 て点P を通る< 9 を板に な方向の成分 Si と, 概 垂直な人 をNeで eoswに分け. それぞれのカカの が壮っ nA 敵『のまわりのカのモー 挑カ ォントがつり合 SR 」 友分の作用章までの下誰 な 」 ントのつり合いをポめると .移叶 あ にを tan%= SnのgcosのXう 5 。に転 は W. oh 間間ee ーー 6 ec<ゆ

回答

✨ ベストアンサー ✨

力のモーメントの基準はどこにとってもよいので、作用点である点Pを基準にしたらモーメントが0になり、考えやすくなるということだと思います。

くらら

回答して下さってありがとうございます!!
なぜ点Pを基準とするとFとNのモーメントは0になるのでしょうか?
度重なる質問失礼します💦

きうい

力の大きさ×作用点までの距離が力のモーメントの公式です

くらら

回答して下さってありがとうございます!!
理解できました!!
ありがとうございました!!😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉