歴史
中学生

凄く急いでいます、すいません、
古代の出土品や遺跡と範囲にあるのですが、古代の出土品はなんですか?また、遺跡って前方後円墳だけですか?

回答

弥生時代から平安時代までのことを古代としており、出土品は銅鐸、銅鏡、金印、須恵器、獲加多支鹵(わかたける)大王の名を刻んだ鉄刀と鉄剣、銅銭(和同開珎、富本銭)、古事記、日本書紀、風土記、万葉集、古今和歌集、源氏物語、枕草子。
遺跡はたて穴住居、高床倉庫、円墳、前方後墳、法隆寺、平城宮、朱雀門、荘園、正倉院、国分寺、国分尼寺、平等院鳳凰堂、中尊寺金色堂です。違うところがあると思いますので確かでは無いです。

超平民

ありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?