数学
中学生
解決済み

丸印を付けている角度は90度ですか?また、それを90度と証明するのはどうすればいいのですか?

『 Sr で で。AB/ZDC である相思 形ABGD om を求めょ。 (條才)

回答

✨ ベストアンサー ✨

中学生なら、少し面倒ですが、
一例です

CからADに垂線を下ろし、ADとの交点をHとします。

△CHDの角を考えると、∠CHD=90°、∠HDC=45°、∠DCH=45°から、
直角二等辺三角形で、CD=1、CH=√2/2、DH=√2/2

AD=√2 なので、HA=AD-DH=√2/2

△CHAについて考えると、
∠CHA=90°、CH=√2/2、HA=√2/2 より
直角二等辺三角形で、∠CAH=∠ACH=45°

以上から
∠ACD=∠ACH+∠DCH=90°

yuka

丁寧にありがとうございます!
理解できました!

この回答にコメントする

回答

三角形ADCにおいて、余弦定理を用いると
AC=1であることが分かります。そうすると、三角形ADCにおいて三平方の定理が成り立つので、∠DCA=90° AB//DCより錯角が等しくなるので
∠BAC=90°になることが分かります🕵️‍♂️

yuka

すみません、予習で三平方の定理をやっているので余弦の定理というものがよく分からないのですが、教えて貰っても良いですか💦?

ねむい

すみません💦余弦定理は高校の内容なので、中学の範囲では習いません。
ここではもっと単純に考えて、平行な2つの線分の片方からもう一方の方に直線を下ろすと必ず垂線になることから90°であると言えます。👷‍♂️

yuka

そうなんですね!すみません💦
ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?