✨ ベストアンサー ✨
中学生なら、少し面倒ですが、
一例です
CからADに垂線を下ろし、ADとの交点をHとします。
△CHDの角を考えると、∠CHD=90°、∠HDC=45°、∠DCH=45°から、
直角二等辺三角形で、CD=1、CH=√2/2、DH=√2/2
AD=√2 なので、HA=AD-DH=√2/2
△CHAについて考えると、
∠CHA=90°、CH=√2/2、HA=√2/2 より
直角二等辺三角形で、∠CAH=∠ACH=45°
以上から
∠ACD=∠ACH+∠DCH=90°
丁寧にありがとうございます!
理解できました!