物理
高校生
解決済み

音源が近づく場合のドップラー効果の導出でもやもやしてる事があるんですが、長さVtの間に音源が進んだ分の距離vtがあって、残りの(V-v)tにft個の波が押し出されている
なんて表現をしますが、波を「押し出す」ってのがしっくり来ません
波って空気の振動であって「流れ」ではないのに押し出すことなんて出来るのでしょうか?
音源が静止していれば長さVtにピッタリft個の波があるわけですが、音源が動くことによってそれがそのまま短い距離に詰められるのが納得いきません…

回答

✨ ベストアンサー ✨

押し出すうんぬんは言葉の話として、波長が変わる物理としての理屈はこんな感じです。

国強になりたい

なぜV-vの間にf個の波があるのかわからないです

哲治

つまり波の頭と尻尾のイメージなんです。
そのイメージで私の図面を見るとV-vにf個の波があるのがわかると思います。いかがですか?

哲治

きれいな図面を貼っておきます。

国強になりたい

理解出来ました!
分かりやすい説明ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?