回答

✨ ベストアンサー ✨

電池が一個あるのみの回路なので、電流の流れは電池の正極から出て負極に入る向きと予想できます。するとコンデンサーの上側の極板に正電荷がたまることがわかります

赤井シャム猫

逆にしたら×ですか?

あと、複雑な回路になった場合はどうしたらいいんでしょうか?電荷の符号つまり、電位差の矢印が反対になりますが、求められるんでしょうか?

gößt

電荷の正負を逆にするとキルヒホッフの法則の式が変わってくるのでダメじゃないかなあと思います

この問題ではある程度状況を理解する必要がありますね。はじめコンデンサーの電圧は0だったのが、段々と電荷が溜まっていって電圧が大きくなってくる、しかし電源の電圧を超えることはなく電流の流れはつねに時計回り…みたいなイメージを持つことが暗に求められている気がします

複雑な回路の場合はこういったことは基本ないです。電荷の正負が一目見て分からないような設定では、とりあえず適当に +q, -q と置いてみて、計算した結果qが負になったら逆向きだったと理解すればよいです

赤井シャム猫

すっきりしました。ありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?