生物
高校生
解決済み

問題の16番なのですが、どのような計算方法でこの答えを出してるのか教えてほしいです🙇‍♂️💦答えは下にもあるように120mlになります。

* ーーュミああ の を 准 准動物のうち?心記1心宮層を持つのは何類か。 2つ答えよ。 3 て研から貞た血液のうち。四に流れ込むのはおよそ何%か。 4 憶から出た息液のうち。 用誠に流れ込むせのはおよそ何%か。 3。 ヒトの由大1 仙に約 100 人集まっている, 皿譜の構造上, 機能上の単位を付という 6・下隊に入った箇液がろ過される。 |角和邊の玉状のかたまりを何とい 7. 6. を取り囲んでいる袋状のものを何というか。 8. 6. でろ過された液を何というか。 9 6、でろ過されない物質を1 つ答えよ(店球は物質ではない。) 10. 1。 7に続く管を2っ答えよ。ただし, 解符の順序は問わない。 12. 8. が 10. や 1、を通る間に, からだに必要な水分・舞機者類・グルコースな に戻される。 とを何というか。 13. 動脈から6。に流入してきた血液のうち, 7. にろ過されるのは, およそ何%か。 14. ろ過された後。 すべて.12。 され。 体外に排出されない物質を 1 つ答えよ。 15. 皿職での水の再奴収を促進し,体渡の濃度を調節しているホルモンを何というか。 16. 健康な人の静脈にイヌリンを注射した後, その箇しょう中の濃度と尿中の濃度を測定 ころ, それぞれ 0.0196, 1.29%であった。この人が殿を1分間に 1 mL生成するものとすると 1 分間に何 mLの8. を生成していると考えられるか。 17. 小腸やひ嬢からの血液が肝議に流れ込む血管を何というか。 18. 1mm ほどの大きさの, 肝議の構成単位を何というか。 19. 18. は何という細胞が集まっているか。 20. 19. の間を走っていて. 血液を中必静謀に集めでいる捉紹血管を何というか。 1 鳥類, 路乳類 2 両生類,は中類 3 20% 4 30% 5 ネフロン (邊単位) @ 系球体 7 抽コポニマンの9 本8 原泉 9 タンパク質 10 細尿管 (邊細管) 1 集合管 12 再明収 13 10% 14 グルコース 15 ベップレシン 16 120mL 7 肝門誠 18 肝小葉 19 肝細胞 20 類油
生物

回答

✨ ベストアンサー ✨

イヌリンは全く再吸収されないという性質を知っている必要があります。
血しょう中では0.01%、尿中では1.2%ということは、120倍に濃縮されたことになります。
イヌリンの量は変わらず、濃度が120倍になるということは、溶液が1/120になっていることになります。
尿の量が1mlならば、原尿はその120倍の120mlということになります。

mikϋ ❁ *.

血しょう中で0.01%、尿中で1.2%ということが120倍濃縮されたことになるのはなぜですか?どういう計算か分かりますか?😓何度も質問すいません、、

らびっと

イヌリンは再吸収されないので、原尿中にあるものはすべて尿にも含まれています。
溶液中のイヌリンの質量は変わらないのに、濃度が上がるということは溶液が減っているということになります。
溶液が半分になれば、濃度は倍になります。
なので、濃度が0.01から1.2に、120倍になっているということは、溶液が1/120になっているということです。

mikϋ ❁ *.

丁寧にありがとうございました🙇‍♂️理解できました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?