まず、高校受験は、中学校三年間の内容すべてが試されると考えましょう。つまり、基礎が出来ないと応用も出来ない訳です。
1.漢字・英単語・人物名・公式などの暗記は正確に覚えましょう。寝る前方法が一番オーソドックスで無難でしょう。
2.計算や、○字以内で書け。のような問題は、経験値が物を言います。計算は正確かつスピーディーに、文章書きは、本文になるべく忠実にするなどのコツを掴んでいきましょう。また、リスニングなども、経験値が大事なので、怠らないようにしましょう。休憩がてら英語の曲を聞くとか、テレビのニュースを英語の字幕で見るとか、いろいろな方法がありますよ。
そんな感じで基礎が固められてから、受験勉強に手を出しましょう。基礎が未完成の段階でやるより効果がありますよ!
それと、これは勉強ではないのですが、自分が行くと決めた学校は変えないようにしましょう。これじゃ無理だと諦めず、この学校に行くんだ!とモチベーションにしましょう。決して、後悔しない選択を…
回答ありがとうございます。
受験勉強の仕方は大体わかりました!
ただ、受験勉強と宿題の両立はどうすればいいでしょうか?