① 円周の長さは直径×3.14なので円周が6.28ということは□×3.14=6.28なので□=2です。
面積は半径×半径×3.14で直径が2なので半径は半分の1になります。よって1×1×3.14=3.14になります。
② ①と同じように円周が12.56なので□×3.14=12.56となり□=4です。面積も①と同じように4の半分の2が半径なので、2×2×3.14=12.56となります。
please help me to solve this 教えてください!お願いします
① 円周の長さは直径×3.14なので円周が6.28ということは□×3.14=6.28なので□=2です。
面積は半径×半径×3.14で直径が2なので半径は半分の1になります。よって1×1×3.14=3.14になります。
② ①と同じように円周が12.56なので□×3.14=12.56となり□=4です。面積も①と同じように4の半分の2が半径なので、2×2×3.14=12.56となります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
わかりました!わかりやすいです!