✨ ベストアンサー ✨
等速じゃなくても円運動なら向心加速度という中心に向かう加速度が生じます。
加速度があると言うことは当然力も生じてきます。
加速度があり力もあるなら運動方程式が立てられます。
こんな説明でどうでしょうか?
質問受け付けます!納得するまで付き合います。
円運動について
下の問題は、等速ではない円運動をしているとおもうんですが、点Dのところでなぜ等速円運動の運動方程式が成り立つのですか?
Dでは、張力と重力の合力は中心を向かないので、円運動の方程式は成り立たないのかなと思ったんですが…
単純に小球が円運動をしているから中心に向かう力を向心力としているということですか?
"小球が円運動をしている"というのは円の接線方向に小球に速さが生じてるときということですか?
また、Eではどういう原理で糸がたるむんですか?
まとまらなくてすいません🙇♂️
回答よろしくお願いします!
✨ ベストアンサー ✨
等速じゃなくても円運動なら向心加速度という中心に向かう加速度が生じます。
加速度があると言うことは当然力も生じてきます。
加速度があり力もあるなら運動方程式が立てられます。
こんな説明でどうでしょうか?
質問受け付けます!納得するまで付き合います。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
納得できました😊
ありがとうございます!