Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
物理
4)がわかりません、教えてください🙏 答え...
物理
高校生
6年弱前
つる
4)がわかりません、教えてください🙏
答えもついています
5 日本の天気の交化に関する ①ーの⑦ の問いに答えなさい。 (10 点) 図8 は, ある年の 12 月 21 日 23 日の天気図である。 図8 『 , ゆ 21 日午前9時 5 2 日年前9時 | 更 まの の中の六が, 図 8 の 12 月 22 日の地点Pにおける天気の変化について適切に説明した ものとなるように, 文中の( ),( ⑨ ) のそれぞれに補う言葉の組み合わせとして適切なも のを, 下のアーエの中から選び, 記号で答えなさい。 また,し〇 ! 12月22日の午前9 時の時 では, ( ) 寄りの風がふいてv : なってにわか雨が降り, その後 ( ③ ) 寄りの風に変わった。 ァ@北 ⑨西 イィ @北 ⑨ 南 ウゥり@南 ⑨北 ェ @南 ⑨東 (⑭⑰ と③②-ゥウ ⑩ 集准 エエ 1とウーュア (⑦ (例) 西高東低の気圧配置になって北西の季節風がふくため, 気温は上がらないから。 (②③) 地球の大気には特徴的な流れがあり, 中緯度並の上層から中層にかけて偏西風とよばれる四喘が あいている。 日本の天気は, この偏西風の影響を受けて西から東へと変化するため, 22 日に地條 P をおおっている低気圧は前日には地点Pの西にあったと考えられる。 ④ 低気圧に向かって風がふき込むため, 低気圧の南側では南寄 り の風がふくが, 低気圧からたにのび る寒冷前線通過後は北寄りの風に変わる。
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
物理
高校生
1分
これの加速度の答えはなぜ−1.35じゃないんですか、教えて欲しいです
物理
高校生
約4時間
高1物理基礎の問題です 写真の⑵の問題の解き方がわかりません 接戦の傾きはどうやって出せば...
物理
高校生
約15時間
物理の運動量保存についてです。 (6)の教えてください。 2枚目に回答あります
物理
高校生
約17時間
大問16の(2)はなんで答えが11m/sでなく11.0m/sになるんですか?
物理
高校生
約17時間
物理基礎の気柱です。開口端補正は音源の周波数が変わっても変わらないのですか?
物理
高校生
約17時間
このような問題で、岸から見ている人から見た速度の考え方を教えてほしいです。2枚目のようにど...
物理
高校生
約18時間
加速度の平均の加速度と瞬間の加速度の違いがわかりません… 瞬間の加速度は傾きということはわ...
物理
高校生
約18時間
瞬間の速さの求め方が分からないです! 解説お願いします!
物理
高校生
約18時間
なぜ(2)が12tになるのか分からないです! 解き方お願いします!
物理
高校生
約19時間
(5)は斜面を上向きを正とした時の運動方程式 m•dv/dt=-mgsinθ-μmgc...
おすすめノート
物理基礎(運動の法則)
3411
31
うに
完全理解 物理基礎
2190
10
夏子
【暗記フェス】物理基礎の公式 まとめ
2067
9
。
【物理】講義「波」
1288
0
yutaro634
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選