理科
中学生
解決済み

(6)の空欄になっているところの答えを押してえ下さい🙇‍♀️🙏また何故そうなるのかも教えてくださると嬉しいです。

還得 介池の電極で起こる反応日和生活で利用される代表的な電池 [配点】 1 9点<8.(6は5点x2. 2 9点x2 | 図のように, うす硫酸に導線で豆電球とつないだ鉛板と人ヅ板を入れたとこ そィ ろ.豆電球が点灯し, 両方の金属板から気体が先生した。しかし, 一方の金属板か らの気体の発生は金属が成酸に反応したためで, 電池になる反応とは関係がな< 次の問いに答えなさい。 t) 電池になる反応によって気体が発生したのは, 重鉛板と鋼板のどちらの金属 拓 板か。 ( 鋼流 ) (9 (⑪で発生した気体は何か。 気体名と化学式を答えなさい。 人 で 水氷潮7 77 ) (| 図の姓線のP点を流れる電流の向きは, ア,イのどちらか。記号で答えなさい。 (とは (4 亜負板と鋼板で起こっている電子の ア = イ ウ エ今 やりとりを表しているのはどれか。 次の アーかちそれを7. 志和えな e-ば 還 e和| 3 | ま の 重役板 (7 ) 翌 の| @ー-| さ 勿板 (7 ) (時間がたつにつれて洒浴六中に増えてくるイオンは何か。次のアーエから選び、 記号で答えなさい。 ア 鍋イオン イ 水素イオン ウ 亜負イオン エ 硫隊イオン (@) 時間がたつにつれて. 鋼板と亜鉛板はそれぞれどうなるか簡単に答えよ。 側板 〔 議衝(衣暫かし < b そめ人し, ネ7くをる 豆電球の明るさをより るくるを1っ箇に和えは。 、 での WW他人本才多っ壮<いも2K72. ) ン理電池の 極に用いられるおもな物質は何か。 分. | とのような物質を化学反応させて電気 (本赤水)
化学変化と電池

回答

✨ ベストアンサー ✨

これはボルタ電池ですね。

(2)気体化学式はH2です。

(6)銅板の表面に、水素の泡が付き、出ます。銅板自体は変化なし。

実際、ボルタ電池はこの水素のため、1秒位しか電気がつきません。

亜鉛が溶けて出た電子を銅より受け取りやすい水素イオンが受け取り、銅板から水素が発生。そのため、銅板は変化しない。水素で銅板が包まれ、水素は電気を流さない物質だから、電気はすぐ流れなくなります🙇

れもん🍋

(2)は化学式なのにイオン式と勘違いしてました😅教えてくださりありがとうございます。(6)についてもとてもわかりやすく教えてくださりありがとうございやす☺とても助かりました。

🍇こつぶ🐡

理解され、良かったです🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?