TOEIC・英語
大学生・専門学校生・社会人

なぜ(3)はgoodで(4)はweelなのですか?
わかりやすく教えて下さるとありがたいです

6 ⑬ John speaks better Japanese than Mary、 を Mary (egも) speak as ( 0の ) Japanese as dohn. _ (4) My sister plays the piano better than my brother、 My brother (de play the piano as (ww Q as my Sistet. い) もし

回答

betterは、good(形容詞)とwell(副詞)の比較級として使います。
そのため、元の文章を見て、betterが修飾しているのは何かを考える必要がありますね。

③は、元の文が「John speaks better Japanese than Mary」で、betterが修飾しているのはJapanese(名詞)つまり「より良い(形容詞)+日本語(名詞)を話す」なので、as ~ asの形にした場合、形容詞の「good」(good Japanese)となります。

④は、元の文が「My sister plays the piano better than my brother」で、betterが修飾しているのはplay(動詞)つまり「より上手く(副詞)演奏する)」なので、as ~ asの形にすると、副詞の「well」(plays well)になります。

この回答にコメントする

3番は言い換えの問題ですね。なので問題を訳すと
ジョンはメアリーより日本語を話すのが上手だ。
となります。これを言い換える時にメアリー目線で言ってるので
メアリーはジョンほど日本が上手ではありません。となります。ここで空欄に当てはまる語法を考えるとas as の間にはgood が当てはまるとわかります。
4番も同じように考えて当てはまる語法を入れるとwell になります。

ゲスト

語法を理解しておかないと少し難しいと思いますが、問題文を訳して当てはまる動詞を入れてみてください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉