✨ ベストアンサー ✨
現在分詞とto-不定詞の形容詞的用法の意味の違いは
現在分詞:その時点で一時的に行っている動作を情報として追加している
to-不定詞:(その時点での)今後その動作をすることが予定(あるいは期待、義務づけ)されていることを情報として追加している
だといえます。
Give me something to eat. この文を例にして考えてみます。
この文でのsomethingは、もらったらそのあとに食べる予定でいることを意味しています。
それをGive me something eating.としても同じ意味にはならないです。
(「今あなたが食べているなにか」という意味にもならず、「(何を食べているかわからないけど、)食べるという動作を続けている物体をくれ」という意味になるはずです。本筋から外れるのでこれ以上は深追いするのをやめます。)
質問で出された文の意図するところは「今後待つ動作に入る人」ではなく「今待つという動作の最中である人」なので、to-不定詞は不可である。
という説明でどうでしょうか。
ありがとうございます!!おかげで解決することができました!