公民
中学生
解決済み

夏休みの宿題で社会科レポートがあります。
裁判について調べようと思ってるんですが、どんなことを調べたり書いたりしたらいいと思いますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

回答

裁判所に行くまでの流れとか、裁判の順序や、ルールなど日頃から気になっていることでいいと思います!
あと、裁判について調べるならオススメなことがあります!!実際の裁判を見てみてはいかがでしょうか?
申し込み((たしか))とかすれば見れるそうなので気になったものとか見たらいいと思います〜( * ˊᵕˋ )
参考にでもなれば嬉しいです!

夏恋

参考にさせていただきます。
ありがとうございます!!

この回答にコメントする

「裁判の歴史」を調べてみるのはどうでしょうか? 大日本帝国憲法下での裁判と日本国憲法下での裁判の違いとか。 あと鎌倉時代でも御家人たちの領地についての裁判もあったようです。これは御成敗式目関係ですが。 あと江戸時代の裁判もあります。ここでは奉行所orお奉行様とかがキーワードになるかと。どんな人が誰に対して裁判を行うのかを考えるのも面白いです。 まとめると、公民に歴史を絡めて考えるということです。
あと、「三権分立」を調べるのはどうでしょうか?これはなぜ、法律を作るところ(国会)と法律でひとを裁くところ(裁判所)が別になっているか、を考えることが大切だと思います。 あと、どんなテーマでも調べたあとに今の生活でどう関わりがあるかを意見として書いとくと、グッドだと思います。 Fight!

夏恋

ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?