Tの扱いが分からないということでいいでしょうか?
「力がつりあう」
⇔(合力)=0
⇔(水平方向と垂直方向にはたらく力)=0
Tを水平方向(Tcos30°)、垂直方向(Tsin30°)に分解する
水平方向:F-Tcos30°=F-√3/2T=0
垂直方向:Tsin30°-mg=1/2T-2.0=0
勘違いしてなければいいですが、力がつりあう時、
(それぞれの力)=0 というより、
(それぞれの力の合力)=0 です。
ちなみに力が「働いている(≠0)」状態では加速度が生じるので力はつりあいません。
分かりづらいかもしれませんが、最初のうちは手順に慣れるのが良いと思います。ベクトルを習ってから先生にベクトルの観点から説明してもらえば、また見えてくるものがあると思います!
学校のカリキュラムにより
そこまで詳しく説明してもらえないので
すごくありがたいです!
詳しく説明していただいてありがとうございました!
力がつりあうときにそれぞれの
力が=0になるのは、初めて聞きました!
ありがとうございます!