英語
中学生

didとwasの使い分けが分かりません💧
どなたか分かりやすく解説してくれませんか?

回答

一般動詞の過去の文はdid

be動詞の過去の文はwas

一般動詞→be動詞以外の動詞
例 study(勉強する)
use(使う)
go(行く) など

be動詞→~であるという意味の動詞
例 am
are
is など

だと思います!

この回答にコメントする

まずは現在形で考えてみます。Be動詞と一般動詞、2つのパターンがあると思います。do,does,don't,doesn'tなら、did,didn'tが、am,is,am not,isn'tなら、was,wasn'tが使われます。
現在形を過去に直す練習をしていけば慣れるんじゃないかなあと思います。頑張ってください!

この回答にコメントする

原則的に一つの文に動詞は一つです。

wasはbe動詞です。
その文に動詞がないときはwas,were(areの過去形)を入れてください。
もしその文に動詞があるならdidを入れてください。

( 例文 )

It was difficult for me to play tennis 
この場合は動詞はwasだけです。
もしかしたらここで疑問を持つかもしれません。
playは動詞じゃないのか?という疑問です。
しかし良くみてください。playの前にtoがあります。
to+playは不定詞(~するために、~することは)です。
これは動詞とみません

Did you see him ?
彼を見た?という訳になります。
ここには動詞seeが一つしかないのでdidを使います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?