物理
高校生

物理の速さのところで、「V」の上に「→」をつけるつけないは何が基準ですか?問題を解く時の過程を書くのにいつも迷います。分かりやすい区別の方法を教えてください!

回答

速さというのはスカラー量なのでただの大きさです
速度はベクトル量なので向きと大きさです

だから速さには→はつきません
数学Bをもしやっていないのであれば今はとりあえずスルーしてください
問題(速度の大きさを求めるなどの問題)を解く上で
基本的には→をつける必要はないです

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?