古文
高校生

写真の活用の種類についてなのですが、これは上二段で合っているのですが、個人的には
うらまぁーず
ということで四段活用でも違和感がないのですが、これはなぜ四段活用ではないのですか?

回答

四段活用でもありますよ。ただ語源と時代の流れをを調べてみたところ、「心(うら)見る」から来ており、最初は上一段活用かと考えられてます。そこから中古には上二段、近世には四段に活用され、そして現代に至っているわけです。正直どちらでもいいですが、メイジャーなのは上二段活用って感じですね。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉