現代社会
高校生

かなり昔に話題になった「保育園落ちた日本死ね」についてです。皆さんの意見を聞かせて下さい
・読んで字のごとく、「保育園の定員オーバーで保育園に入れなかった」親が放った言葉です。
・保育園の需要が高まっているのは女性の社会進出が多少なりとも達成されたことの副作用?だと僕は考えています。(本来あるべき姿を受け入れる体制が整ってないだけなのかもしれない)
・NIMBY(not in my back yard) :ワイの家の裏はやめてくれ
 小学校や葬儀場、保育園等の「迷惑施設」と呼ばれる、必要なのは明らかだか近くにあるのは嫌な建物を建てるときの周辺住民の感想を端的に表している。
これらのことから、保育園を良い所に作るのは難しい。とはいえ治安が悪いところに保育園が出来るなど保護者としても子どもを預けるのが心配だろう
じゃあどうしたらいいか(以下は僕が考えた案)
①共働きを廃止
②周辺住民の声を聞かない
③会社での保育の充実 

①確実に保育園に通う子どもが減るが、安倍政権即終了。為されるはずがない。
②アリ(と思う)。嫌がるのは当然だが誰かが貧乏クジを引かなければならない。
因みにいざ建ってみると幼稚園など大した人数いないし、小学校が建たなかっただけ感謝(実体験から)。
③最も現実的。国としてもこれを行いたいはず。じゃあ何故出来ていないのか。
中小企業ならば会社にスペースが無いので、騒音で仕事に集中できなくなるというのはわかる。
大企業ならばその程度の場所も金もおそらく簡単に用意できる上、それをアピールして女性社員を集められる。そして集めた女性社員を全面的に出していくことで女性の社会進出として、民衆からの評判が高まる。良いことづくめな気がするのですが。

教えて欲しい点
・女性の社会進出が訴えられ出したのはそもそも何故か。初めは大多数の女性がその意見に嫌悪感を抱いたそうです。
・大企業ではどのくらいの企業が保育を充実させているか
・中小企業はどうしようもないのか。意見を聞かせて下さい
どれか1つでも構いません。よろしくお願いします。

回答

まず教えて欲しい点の部分から回答しますね。

・女性社会進出は世界的な流れです。封建社会が取り払われたり、近代化が進むとどの国にでも起こり得ます。最近では宗教の壁も超えることもあります。
・大企業でも、育児保障で施設まで提供しているところはごくわずかです。しかし日本には育児休業法があるため、育児休暇のシステムはどこにでもあるはずです。
・中小企業も実質はあまり変わりません。経営者によって高待遇を受けることもあれば、法外な対応になることもありまちまちです。

続いて意見を述べますが、質問者さんの案の中でしたら②が賛成です。保育施設建設反対の動きは確かにありますが、ほとんどは自治体が勝手に渋るだけです。マスコミが過剰にそれを取り上げていますが、実状として住民の反対運動はあまりないそうです。ちなみに保育施設は少しずつ増え続けています。

ちなみに①は権利の侵害なので論外、③は日本全体に広がるのに時間がかかりすぎます。国が率先して、保育施設拡張を奨めるのが早いです。

いま、保育施設の受け入れ人数は過去最高です。少子化の影響もあって、保育施設に預けられる子どもの割合はかなり多くなっています。

たとえば横浜市では、むかし待機児童数日本最多だったのですが、数年前に待機児童0を達成したというニュースがありました。いま保育施設はかなり充実してきています。

では何故いま保育施設受け入れが問題になっているか。

安倍内閣の一億総活躍社会の方針で、女性の社会進出も過去最高となっています。そのため保育施設受け入れ人数は増えているのに対して、それ以上のペースで女性の社会進出が進行しているということです。つまり、保育施設に子どもを預けたい親が急増し、結果保育施設が容量オーバーしてしまってます。

この解決策としてはもちろん保育施設の容量を増やすことに限るのですが、新たに建築するしかないわけです。ただ日本は都市部の人口過密と地方の過疎化が相まって、保育施設を建てる土地が決めづらいのです。

以上が、僕が感じている日本の現状です。

解決策は保育施設を増やすしかない。ただこれにもいくつかの課題がある、と認識していただければ幸いです。

※ 雑に書き起こしたものですので、理解しにくいところがあればすみません!返信も受け付けます(-_-)

芘音(シオン)

ちなみに「保育園落ちた日本死ね」という書き込み主には同情はしますが、これを国会で取り上げるという行為は全く日本の現状を考慮してませんし、流行語大賞として盛り上げることには嫌悪感すら覚えます。

あいえうお

結論としては、「保育施設を増やすしかないものの、それには沢山の問題がある。だから当分は問題解決は難しい」という当たり前の結論に至ってしまうんですよね…やはり誰もが幸せになれる政治など無いんでしょうかね。ありがとうございました。

あいえうお

やはり、あれほど注目されると国会で取り上げでもしないと叩かれかねないから体裁を気にしてやったんでしょうが帰って逆効果でしたね。
流行語大賞になってたのは知りませんでした。アホですね

芘音(シオン)

正確には2016年流行語大賞にノミネートとトップ10入りですね。それとこれほど話題に上がったのも、衆議院の山尾志桜里議員がブログから引っ張ってきたものを国会で取り上げたのがキッカケです。それをマスコミが大々的に取り上げました。国会で取り上げられる→話題になる→流行語ノミネート、の時系列です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?