回答

どれが正しいかを決める問題ですね。
ここでは、to不定詞をとる動詞か、動名詞をとる動詞か、はたまた、文脈上どっちをとるか、を精査する問題です。
まず、動名詞しかとることが出来ない動詞をおさえましょう。ここではfinish,consider,enjoyがその一部です。
他にもありますよ。
次に、to不定詞しかとることが出来ない動詞をおさえましょう。ここでは、promise,planです。他にもあります。

下の問題では、文脈上どちらかを精査する問題ですね。
regret to say「残念ながら」
(私がこれからあなたにお伝えするのは心苦しいのですが、という意味です。)
regret doing「~したことを後悔する」
(直前や過去に起こしてしまったことに対して、やってしまったなあ、という気持ちです。)
remember to do「~することを覚えておく」
(命令するときによく使い、これから行うことに対して忘れずに何かをするときに使います。)
remember doing「~したことを覚えている」
(過去にしたことを記憶していて思い出すことが出来るという状態をいいます。)
まとめると、toがこれから、ingが今まで、というニュアンスですね。
これらを読んで答えてみましょう。

 ○

はじめまして。こんばんは。
回答ありがとうございます🌙
とても分かりやすく教えて頂き感謝致します! こういった動詞はやはり覚えるべきでしょうか? 又 下の問題では成句を覚えていないと解くのは難しいのでしょうか? 下の問題が苦手でいつも模試などでも点数が伸び悩んでいます…。お時間があればお返事頂ければ幸いです🙇‍♂️💦

Tyra()

そうですね。
この分野では、
1.to不定詞のみとる頻出動詞
2.動名詞のみとる頻出動詞
3.to不定詞と動名詞で意味が異なってくる頻出動詞
は、最低でも覚えて下さい。しかし、単なる暗記では対応できる人は少ないため、記述での演習を繰り返して覚えるようにしましょう。
私の場合は、文法書と一緒に、ターゲットの単語帳でほぼ基礎的な文法を身に付けることが出来ました。やはり、文法書で身に付けるべき物は、文法書での暗記だけにとどまらず、その他のアウトプットの機会を用いて演習が必要です。意識して取り組みましょう。それにより、より実践的な文法力が身につくことでしょう。

 ○

お返事ありがとうございます!

教えて頂き感謝致します。これからは 多くの問題に触れていきたいと思いました! この度は回答して頂きありがとうございました! 又 機会が御座いましたら 宜しくお願い致します😊

この回答にコメントする

この問題は動詞の語法です

 ○

はじめまして。こんばんは。
回答ありがとうございます🦄✨
「目的語にとる動詞」というのは単語を覚える時に一緒に覚えているのでしょうか? やはり覚えた方がこのような問題に対応できるのでしょうか…?💦
お時間あれば お返事して頂ければ幸いです🙇‍♂️💦

R

単語を覚えるときに覚えられるのなら、それがbestだと思います

自分は、単語を覚えるときは意味重視で覚えて、語法はまた別に問題を解きながら覚えました

 ○

お返事ありがとうございます!

とても参考になりました!!
問題を解きながら覚える事を意識
してやっていきたいと思います🌿

この度は回答して頂きありがとうございました! 又 機会が御座いましたら 宜しくお願い致します😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?