私も、新中学一年生です。
私は委員会には入りませんでした。
中2からは入ろうと思います。
私も、塾があるので週2の部活に入ろうと思っています。
参考になれば嬉しいです!
ついこの最近入学式を終えた新中学一年生です。
実はもう部活の仮入部が始まっていて入ろうか悩んでいます。
(入っちゃえば?)
と思う方もいるかもしれませんが、塾などもあり時間が厳しいんですよね。
それか委員会に入ろうか、とも思ったんですがどうしようか悩んでいます。
みなさんはどうしていますか?
コメントして頂いた皆様、返信が遅れてすみません。
絞った結果パソコン部か卓球部になったんですがどうしても
木曜日は予定があるんです。毎週1日休んで上の学年の人たちに
目をつけられないかが心配で....
回答
自分は卓球部でしたが生徒会役員もやっていました。
正直勉強もあるし忙しかったけど、生徒会はやりがいがあったし、部活は楽しかったし、一応テストでも一桁の順位だったので、一位は470〜490
塾との両立はとても大変ですが、好きな部活にはいり好きな委員会に入れば楽しいし充実しますよ
全てしても良いと思います。
部活、委員会は内申書にも繋がると思うし、何より、忙しい中、やりくりすることで、癖が着いてくるから。その様な癖は、将来進学して、社会に出ても役立つと思うので、。
忙しくてあまり出れないのなら、無理して入らなくてもいいと思います。
入りたい部活があるなら別ですけど。
委員会は入っても大丈夫かと。
授業時間内に委員会の会議等があることが多いので。
私は週に4日活動がある美術部に入る予定で、
学級委員になることが決まりました!!
塾が始まる時間にはよりますが、
高校受験をするならばやっておいた方が
内申に繋がると私の通っている塾の先生が
言っていました!!
やってみてもいいかもしれませんね( *´꒳`*)
美術部ですか!私の学校美術部ないからなぁ(´・ω・`)
私の学校季節ごとに終了時間がちがくて困るんですよね....
(遅い時6時過ぎ)悩み中です....(;-ω-)
塾の始まる時間は何時なんですか?
7時なんですけど塾の前に公文行かなきゃ行けなくて...
なるほど〜公文もやってるんですね!
それは結構厳しいですよね…
公文がある日と被らない部活に所属して、
活動が楽な委員会に毎回入れば中3で
委員長として活躍できるのではないでしょうか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
塾については通ってなかったので、わからないですけど、周りで両立していた人もたくさんいました。