国語
中学生
解決済み

これはなぜ3段落の後になるのでしょうか...?😧💦

避握串 3 る@略 2 技 0レタ8居 上m轄ろ 8 ッーG 守尽天 ・ ay者 siaeeuGつ| 町 nao.8 2の 呆選 1 e6Dろる" SN ea へここの。 徹抽 0をでっの0 ワ り岩つSめ人う < 居 と ドニーニニーー の IE ーー [宗室 に き三As Jsマン 記ぎ現う ここ レュの朱 [宗二」 全or9旧受 $ 2 引 る叶 se っJo4S「 SGりざ反のしの素裁全 1 っ ( (叶 お レン 3 現代廊入門 ww内3 6書下」 レボ ) 器Qマンマ? し吾 mmさきミーミ」 や訴宮つSn レラや 人 に ぐミーミ が *ゃで ⑧ 全 ーー K^ 弧毅比とゃ" 坦中 ( 本 6 に 敵本Ss n@よて月径489" の 一賠る」り「絡還|] ぐさーミ革党つし るン レミ こしるSSっ2 |接塞」(弄肖型細) pxe tpSno 72/ [性S 「郊際」[災 コリコル 293mdRS ド皿同さきーミ| Ho和K入つつ4S 2埋公人 CICS ンマュ) る心りのしう 40しつ公/ スお7 反おG Hm上きま S周悪玉 2 全0 | 3 |人SmSm ズ皿せ思3S若つづしつ到本 5 ぐ鹿瑠唱くき ぐ近党9 画部吾品則心有り8或D eS や0 る9 2R氏RS人SH PTS XSつじ公SV So 中 ル 間のJGRS人近応酬月りや0 る9 5中る ⑤⑯ G 全曲くし : 持医しぉ? る @ 思 ③ 全権0旨ンReo5 RecSさARるつ敵くしSQ ニン 本 Ru記のるXe MVS公NSNS DO し8 “円息ぷ る ィ の 且 (NYAへ ASへReRSO Be SKK しSQG全。思公るしるneQる< 誤っ求つし人Qi 2 っs WSへ 選S世っるreoSつ知る 思さらj て い民裕理似る< tm やWASyeee 選参でて)錠到ら @ 下 計
ca更生さる 篤S 1 以きSG球衝貞陣G選SG条員の球h人SNGSR JenQteiQAJ”[環逢Gホーいさき1 や っQさきべ会Stっいてihでや、(瑞回ニャーローー) SO SSで胃っっGtJNWWG 〔臣理ニキーローン 1 でやでSNP合ソきつ 区つ堅器Gしゃ"* に 己穫く記 1

回答

✨ ベストアンサー ✨

これは難しい問題ですね。

哲学というキーワードは第4段落にしかありません。だから、その周辺の第3、第4、第5段落が適当です。
第5段落は第6段落のはじめの「つまり」によって前の文はメガネの話題に限定されるので、不適当です。
第4段落の最後の文の「そのとおり」「その意味」は前の文なので、「こんな具合」は後に続く文書になります。「こんな具合」が、追加する文のことだとすると、追加する文の「これ」は「こんな」に続いてしまうし、指示語ばかりで「これ」が何だか分かりにくいです。問題にするような文章としてどうでしょうか。
消去法で第3段落に入れると「これ」は「友達と自分の〜ということ」だということになるので、第3段落でいいか、となります。

長文にお付き合いありがとうございました。

みるきぃ

詳しい説明ありがとうございます!
難しい問題なんですね...
わかりました!
ありがとうございました^^*

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?