算数
小学生
ここの四捨五入は分かるのですが上から2けたってどういう意味ですか?
S '9(Zリ 9'9(2!
② の
ゃでやの洗@※まっいMYのとG丁 うつY豆計軌刀明 厄
@3二q
~にやつき意n周
*堆われ立ウ絹|
回答
①の場合だと答えが、4.526……になります。
「2けた目」と聞かれたら「3けた目」を見て四捨五入するって覚えるといいと思います!
ここの問題けっこうむずかしいよねよね
(´・-・`)ワカル……
分からないことがあったら言ってね
例えば56.78を上から2けたのがい数にしてみます。
上から2けた目は6、上から3けた目は7ですよね。
上から2けたのがい数にする、ということは上から3けた目で四捨五入する、ということです。
つまり、7を四捨五入すると、切り上げになり、57になります。
このような方法で四捨五入をします。これを参考に頑張ってください!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉