物理
高校生

(4)の6.86というのはなんですか?

70. 浮力@ ビーカーに水を入れ, 人台はかりでその重きをはかったら, 6.86Nであった。 質量 0.400kg のガラス球をばねはかりにつる し, 右図のよ うにビーカーの水中に完全に入れたところ, ばねはかりは 1.96N を示した。 水の審度を 1.00X10*kg/m, 重力加速度の大きさを 9.80m/sz で (⑩⑰) ガラス球が受けている浮力の大きき 戸【N) を求めよ。 (2) ガラス球の体積 アレ〔m) を求めよ。 ⑳ () の浮力の反作用は何から何にはたらいているか。 ⑰ このときの評はかりに加わる力は何 N か。 y 例題18,
- 芝ここがボイント 水中にあるガラス球には、 下向きに| 較 | 5がつりあっている。 向きに重力, 上向きに浮力とばねはかりからの條性万がはたらき。 ガラス球は 下向きに重力上向き 日 に浮力とばねからの弾性"を受 は いるので, カのつりあいより IN 1.96+アー(0.400X9.80)=0 よって =3.92一1.96=1.96N (⑳ 導の式「の=pYg」と(1)の結果よ れ 仙 回 ばねは 外力がばねを り と 1.96 リーデーてOx09x980。 =2.00x10-~*m' 1 (3 浮力は周囲の水からガラス球にはたらくので, その反作用は, ガラス球 から水にはたらいている。 Kり の針が示 (⑲ 水の入ったビーカーは, 下向きに浮力の反作用と重力, 上向きに台はか は 2 りからの垂直挑カW“を受けているので, 力のつりあいょり に押しているカの大ききをま ダーアー6.86三0 よって ニア+6.86=1.96十6.868.82N している。その反作用が垂 加計索の反作用が, 台はかりに加わる"である。 よって8.82N 抗カNである。

回答

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉