回答

これはよく出る問題ですね笑
(1)は2つの反応式のeを同じ数にして数学みたいにまとめます。
なので5eと2eの最小公倍数である10に合わせるために(ア)は2倍に、(イ)は5倍にします。
反応式の矢印が=みたいなものなのでeが消えて答えの反応式になります。

🐼

2番が分からないです、

あさひ

硫酸酸性下であるので水素イオンと硫酸イオンが存在します。
解説にある通り反応式に直すときは省略されているカリウムイオンと硫酸イオンを付け加えないといけません。

また過マンガン酸カリウム存在下なのでMnO4イオンはKMnO4になり、水素イオンは硫酸イオンと結合して硫酸になります。

また、マンガンイオンとカリウムイオンも硫酸イオンと結合するといった感じなんですけど説明が難しい…。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉