物理
高校生
高校物理波の問題
294(2)の問題なのですが、模範解答に「PQcos30度=λ」とあるのですが、これは、どういうことですか?
まず、PQcos30がどこを示しているのか?またどのような意味なのか?教えてください。
294和平面波の反射・千渉 図1のように, 水の入った浅い水描の中に水面波
置(位置>ニ0(cm〕, x 軸に垂直) と反射板(位置ヶニ20【cm〕, 軸とのなす角(
入れ, 水面波発生装置を周期05 s で振動させたと x 軸の正の向きに進
WW cm, 波長8 cm の平面波が発生した。この平面波は反射板で自由端反射
分に時間が経過すると, 反射板への人射波と反射板からの反射波とが干渉し. 反
巡 って干渉の縮が移動するのが見られた
人 図 は ャ アメ
水面波 。 反衝板 時刻 ns) | 9レレ
発生装置 --- 時刻 05【s) ルト9
r(cm) Brで 電 ,
ググ
1) 図2のように, ある時刻 4[s]に入射波面 AP と反射波面 BPが干渉し、 点PW
め合うとする。この 2 つの流面は 1 周期後にはそれぞれA'P', B'P'に移動し.』
P で強め合う。 反射板に治って点P の変位が点P' に移動する速さは何cm/sか
|2 図3のように, 各瞬間には, 干渉により入射波の振喘の 2 倍の振幅をもつ山が
則止しく並ぶ。 反射板に垂直な方向で 隣り合う山と山の間隔は何 cm か。
ラビ3.
図3 から,
PQcos 30"三4
に
cos 30
23天2(り=
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉