勉強方法
中学生

あと1ヶ月後には受験なんですが
どんな感じのスケジュールが良いと思いますか!?
またどの教科は今の時期どんな感じで勉強すべきですか?
教えてください🙏🏻

回答

あと1ヶ月なら平日は最低4時間、
休日は最低7時間ほどは勉強すればいいのですが、どれだけ多く勉強しても内容が濃くないと意味がありません。
例ですが、
月曜日→5教科の暗記を1時間、漢字の総復習、英単語の復習、英文法の復習を1時間、休憩を挟んで、5教科の暗記のテストを30分、漢字、英単語、英文法のテストを30分、過去のテストの解き直しで間違えたところのみを絞って1時間
火曜日→月曜日の復習に1時間、英語の教科書の文を丸写しして、その訳を何も見ずに訳すのを1時間半、休憩挟んで、英語の重要ポイント、文法で気をつけることをまとめるのに1時間半、火曜日の学習した事の総復習でやった所をざっと読むだけでオケ
水曜日→お休みというか、脳を活発に働かせるために朝、夕のウォーキング又はランニング1時間、、帰ってきたら数学の公式まとめ、志望校の過去問や、ワークの解き直し、
木曜日→理科の実験の内容の確認や実験で使われる道具の名称や使い方の確認を1時間、テストの解き直し、ワークの解き直しに1時間半、休憩挟んで、理科の計算の公式や、暗記ものを暗記、復習、
金曜日→歴史の流れを確実に暗記、地理の大きな出来事や重要ポイント暗記、確認、暗記したもののテスト、その他必要なこと
土曜日→右脳を使うために左手で文字を書く、外国(英語を使う国)の音楽を聴く、聞いた音楽の歌詞を調べて訳をする、漢字の総復習、テスト、英単語の復習、テスト、国語の教科書を読み込み人物の考え方や、筆者の考え方について復習、英語の教科書の文章丸写し、訳する、
日曜日→朝、夕のランニング又はウォーキング、全教科の暗記を確実にする、テストをして間違えたところをなぐり書きして覚え直す、漢字のテスト、間違えたところをなぐり書き、数学の公式を再確認、過去問を全教科解く、英語の教科書を発音しながら読む、英検3級などをやるのもいいかもです、リスニングがあるのならCDを聞いて耳に英語を慣れさせる。
って感じですかね?これを毎週繰り返したり、別の方法でも内容の濃いものをすれば、たとえ1時間でもいいわけですし、スポーツをして脳を活性化させたりストレスをリフレッシュしないと勉強も捗らないと思います。ただ、しっかり睡眠をとって、食事をする、日々の適切な運動をしないとどれだけ勉強しても脳には入ってこないですよね。
睡眠は受験生なのであれば逆に9時間とか8時間はしっかりとって、早起きをして、朝の勉強を徹底的にすると、昨日やった事も絶対に忘れないし、より捗るかと。
長文失礼しました┏●

り.

すごく分かりやすいです!!
ありがとうございます🐰

さーしゃღ☩✡

長くてもっと簡単にまとめれたらよかったのですが😅
いえいえ、受験頑張ってください!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉