数学
中学生
解決済み

数学が全くわかりません
中1なのですが、、、
沢山問題を解いた方がいいと思うのですが
何から手をつけていいかもわかりません
どうしよう(´;ω;`)

分からない

回答

✨ ベストアンサー ✨

自分も数学だけ平均点下回ってます…
特に苦手な単元を集中的にしてますね。
まずは語句を確認してみたり、簡単な例題を解いてみたりしてます。市販の問題集とかをひたすら解くと自信にもなるし、勉強にもなります。
数学の中でも得意な方の単元は後回しにした方が良いと思いますよ。
一緒に頑張りましょう(^O^)

みう

問題集何も持っていなかったので…
今度買ってみます
ありがとうございます

エイリアン

自分が重宝してるのはハイクラス徹底問題集です。980円ですが、中一の範囲を全部確認できます。
徹底確認→実力完成→難関攻略
という3段階でとても定着しやすいです。
これはオススメですよ。(売ってる人みたいやけど違うよw)

みう

ありがとうございます‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬💕✨
おすすめを紹介してくれるなんて嬉しすぎて(´;ω;`)w

この回答にコメントする

回答

授業を真剣に聞き、その都度疑問を解決していくことです!疑問は先生や友達、またはここで聞きましょう。予習はやらなくていいと思います。復習は1番大切なのでしっかり行うこと。復習は習ったその日、3日後、1週間後、単元末を目安にするとやるといいです。足りないようならもちろん回数を増やしてください。自分で決めてください!

あとは、
教科書の例題→練習問題→まとめ問題の順に解くことです。学校で配られるワークとかあれば、教科書と合わせて解きます。中一中二くらいなら学校教材をしっかりこなせば十分だと思います。教科書やワークが分からないようであれば市販の「やさしい数学」とかそういうのを解くといいと思います!それが解けるようになれば、次は少しレベルアップした問題を解きます。この時、「まあいいやとりあえずレベル上げようー」とかそんな適当なことはしないでください。完全に理解してから次に行きます。そうやってどんどんレベル上げていけば、めちゃくちゃ力がつきます。

まだ中一なら全然間に合います。

数学が苦手ならたくさんの問題を解くのは辛いかもしれませんがそこで逃げたら絶対数学が出来るようにはなれませんよ。逆に、コツコツと頑張れば絶対に得意になれると思います!

数学は応用など解けるようになると、とっても楽しい教科です。頑張って下さい!!

長文失礼しました。お役に立てれば嬉しいです。
また何か質問があればどうぞ!

この回答にコメントする

中1なら間に合います。2年になってからだと一生背負う借金になります。今のうちに理解してついていきましょう。とりあえず、教科書の一番最初のページから、問題をやって、わからないところを確実におさえていきましょう。それ以外近道はないと思います。文字式だって、正負の数わかってないとできないし、方程式だって、その前の文字式と正負の数がわかってないといけないし、比例だって、方程式解けないとできません。平面図形、空間図形、は2年生ではほとんど使わないし、資料の整理は入試まで使いませんが、覚えてないと、3年生になってから後悔します。とりあえず、すぐに使うであろう正負の数から比例反比例をやらないと、この先困ると思います。

ブドウくん

いろんなものに手をつけるよりかは、教科書とワークをとりあえず完璧にするのが最優先です。方程式や文字式は算数がわからないと解けないと思います。わからないところは、学校の先生かこのアプリで聞いて必ず解決してください。恥ずかしいかもしれませんが、解けないともっと恥ずかしいし、3年生になって手もつけられないよりかはましです。

この回答にコメントする

中1でやる数学は高校、大学へと積み上げていく基礎となる大切なものです。
当たり前のこととして扱われるそれらを納得がいくまで考えて、調べて、使ってみて…etcください。
数学への向き合い方を身につけることが大切です。

みう

そうですよね…
大学とかも行きたいので頑張りたいと思います
ありがとうございます

この回答にコメントする

基礎はわかりますか?
例えば方程式、方程式は今後の数学で絶対使います。基礎ができれば、応用でも、あ!あれ使うやつかな?ってなると思います。
まずは基礎ができているか教科書をさらっと見るといいと思います!

みう

方程式沢山出ますよね…
もう一度復習してみようと思います!
ありがとうございます

この回答にコメントする

確かに沢山の問題解くことは大事ですが、まずは基礎から固めること、何故こうなるのかを考えることが大切だと思います!
まだ中一なので時間はたっぷりあります🙌
ゆっくりとでも着実に力をつけていけば入試には必ず間に合うと思います☺️

みう

私基礎がなっていなくて小学校の問題ですら苦戦してたので
ゆっくりでも基礎を固めて行こうかなと思います
ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?