生物
大学生・専門学校生・社会人

生物についての質問です!
炎症反応とはどういうことですか?
詳しく教えてください!!
わかるかたいないですよね~

回答

自然免疫(先天免疫)の中の細胞性免疫の1つで、非特異的な反応です。
①感染部位への血液量が増大し、
②血管の透過性が亢進され(赤くなる)、
③感染部位へ血中因子が到達します。
④また、白血球を組織に到達させるため、
⑤走化因子(IL-8やヒスタミンなど)が白血球を誘導します(これをケモタキシスといいます。)
⑥白血球の食作用により異物を除去します。
⑦欠損した組織は繊維芽細胞により修復されます。
ざっくりとこんな感じだったと思います。
参考までに

この回答にコメントする

わかりやすい例でお話しします。
熱が出た経験がありますよね?
インフルエンザだったり、風邪だったり。
このように、熱が出るときは「体内にウイルスや細菌が侵入したとき」です。
では、なぜウイルスや細菌が侵入すると熱が出るのか?
それは、熱を上げることによって、ウイルスや細菌の増殖を防ぐためです。

この「熱が出る」ということ、つまり「体内にウイルスや細菌が侵入したときに起こる、体の防御反応」のことを「炎症反応」と言います。

ウイルスや細菌に限らず、坂道で転んでケガをした時にも炎症反応は起きます。
ケガをするということは「細胞が壊れる」ということです。
すると、ケガをした部分は赤くはれて痛いですよね?
この「赤くはれて痛い」というのも「細胞を元通りに治す」 という炎症反応によって引き起こされたものです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉