回答

✨ ベストアンサー ✨

どれぐらいの難しさが良いのでしょうか。
受験生とのことなので、受験校の大まかな目安(偏差値や内申点など)を教えていただくと、それに応じた問題を出題できますよ。

ことりぬ

ありがとうございます!
偏差値は45くらいで、内申点は分かりませんが多分30くらいだと思います。よろしくおねがいします🙇⤵

きらうる

まず計算から

きらうる

2乗に比例する関数

ことりぬ

ありがとうございます!!

きらうる

もっと難しいのが良いとか、この分野が苦手だからこういう問題を出して欲しいとかあればリクエストしてくださいね。

ことりぬ

結構難しくて勉強になりました✨ありがとうございます!あの、2乗に比例する関数の(3)が分からなくて、解説していただきたいです💦あと、答えもお願いできますでしょうか?お願いします💦💦

きらうる

ことりいぬさんが感じる"結構難しい"というレベルの問題をやるのは受験勉強においてとても重要ですね。

解答です

(1)-1
(2)6x-7
(3)4/9y²
(4)(x-6)(x-1)
(5)888
(6)30πcm²


(1)y=1/2x+2
(2)(2,1)
(3)1:2
(4)4

解説は次の投稿記載しますね。

きらうる

A(-2,1),B(4,4),C(0,2)と求められていると思います。
△ACDと△BCDの面積比を求める際、よく自分は「隣りあった三角形」と表現しますが、この2つの三角形は、CDの辺がくっついていて底辺をAC,BCとみると、隣同士でくっついている三角形であります。
この三角形の面積比は、底辺の比で求められます。
どういうことかというと、△ACD:△BCD=AC:BC であることがいえます。
では、AC,BCの長さを求めるのかというと、求めなくても"比"はわかります。
それは、x座標だけで求めるのです。
ACのx座標の差は2、BCのx座標の差は4です。これを比にすると、1:2になりますので、これがそのまま△ACD:△BCDとなります。

ことりぬ

とても分かりやすく丁寧に教えていただきありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?