✨ ベストアンサー ✨
〈書き下し文〉
少年老い易く学成り難し。
〈読み〉
しょうねんおいやすく、がくなりがたし。
〈現代語訳〉
少年が年老いていくのはあっという間で、学問をものにすることは難しい。
ですね。学の右下に修正テープで直してありますが、
「少年は老い易く学は成り難し」と読んでも大丈夫です。つまり、
少年は(主語)+老い易く(述語)、
学は(主語)+成り難し(述語)。
ですから、「少年」と「学」は主語(ーが、ーは)です。
ありがとうございました
✨ ベストアンサー ✨
〈書き下し文〉
少年老い易く学成り難し。
〈読み〉
しょうねんおいやすく、がくなりがたし。
〈現代語訳〉
少年が年老いていくのはあっという間で、学問をものにすることは難しい。
ですね。学の右下に修正テープで直してありますが、
「少年は老い易く学は成り難し」と読んでも大丈夫です。つまり、
少年は(主語)+老い易く(述語)、
学は(主語)+成り難し(述語)。
ですから、「少年」と「学」は主語(ーが、ーは)です。
ありがとうございました
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
すみません。現代語訳の修正です。
「学」は主語ですから以下の方が良いです。
〈現代語訳〉
少年が年老いていくのはあっという間であり、学問が身になることは難しい