歴史
中学生

社会、国語の勉強方法教えてください。

回答

社会は先生に聞いた方法なのですが、

地理なら
白地図をコピーするか自分で描き、
その白地図に地名や川の名前などを
書きこみ場所を覚えること、
重要語句まとめをすることです。

歴史なら自分で年表を作ること、
重要語句まとめをすることです。

もちろんどちらもワークが大切に
なるので、やる前にコピーし何回も
やり直します
1度全部答えを見て色ペンでコピーの
方に書きこみ、次からは自分の力で何回もやりこむと覚えやすいです!

国語なら
やはり漢字練習と…
今日書いたノートをまとめ直すことです。
大事そうなところ、テストに出そうなところだけを自分でまとめ直します。

国語はテストに出る確実な問題は教科書に載っていません。なのでさらにワークが必要になります。こちらは何回もやり直す必要はありませんが、見直しをたくさんして下さい!

長文申し訳ありませんでした。
お役に立てれば幸いです。

この回答にコメントする

【国語】
✩ワーク丸暗記
✩教科書の文ほぼ暗記
✩漢字は読みも書きも完璧に!!
【社会】
❁⃘地理❁⃘
✩ワーク丸暗記
✩何周もワークをする
✩教科書を繰り返し読む
❁⃘歴史❁⃘
✩ワーク丸暗記
✩何周もワークをする
✩教科書を繰り返し読む
✩年表をノートに書いて、見直ししやすいようにする
❁⃘公民❁⃘
✩ワーク丸暗記
✩何周もワークをする
✩教科書を繰り返し読む

この回答にコメントする

社会は人物とその人がしたことを中心的に
覚えて、出来事をそのつぎに覚えると
やりやすいです♪
ノーとに書き出すほうが覚えるのが簡単だと
おもいます☺️
国語は古文や短歌を覚えておけば全般は
大丈夫ですよっ(’-’*)♪

この回答にコメントする

社会は課題のテキストを自分でまとめて赤シートで暗記するという方法(ノートで0点と調べて、私のノートを見て頂きたいです。)
国語は課題と教科書に出てくる漢字練習、それぞれの物語で大事なところを理解する方法がいいですよ!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?