物理
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

この3つの問題が分かりません!
分かる方いらっしゃれば、助けて下さい!

回答

✨ ベストアンサー ✨

どれだけ理解しているか不明なので、とりあえずこんな感じで説明しましたが、不足あれば質問してください。

(1)
距離に対して、速度というものは、ある時間にどれだけの距離が増えるかを表したもの。
速度に対して、加速度というものは、ある時間にどれだけ速度が増えるかを表したものです。

止まった時、即ち、速度が0になった時、ある加速度で10秒かかるという事は、速度は1秒間にどれだけ増えているでしょうか。(負の数で表します)
後は積分で走行距離が分かります。

(2)
地球は1日で1周します。
赤道では1日=24h=1440min=66400secで6366km動きます。
速度はいくらでしょうか。
遠心力はいくらでしょうか。

(3)
コリオリ力は、半径が小さい部分では、半径が大きい部分よりも地面の速度が小さいことにより、何らかの力を受けた振る舞いをしているように見える現象です。

例えば円の外側から内側に入る時、自分は外側の速度と同じ速度で回っているので内側の速度より速いです。そのまま内側に行くと地面より多く回転方向に運動してしまいます。
(内側から外側に行く時はその逆です。)

今回地球の北緯45度の位置にいるので、回転半径方向にどれだけの速度かを計算したりしてコリオリ力が求められると思います。

みく

解説ありがとうございます
一度、やってみたいと思うので
できれば、問題の解答も教えてもらっても
よろしいでしょうか??

T.N

とりあえず、答えなしで解いてみてください。
その方が頭が働きます。
どんな道具が使えて、何が使えないのか考えながらの方が身につきます。

詰まった場合は見せて頂ければ助力致します。

何かテストなどで切羽詰まっていれば解答を用意しますが。

みく

今日、試験があるので、できれば解答を
頂きたいです!

T.N

とりあえず(1)

T.N

単位に注意。
字の汚さはご寛恕ください。

T.N

(2)の解説が間違っていました。
6366を週の長さと勘違いしていました。
実際は半径でした。
すみません。

T.N

(2)の解答です。
mは質量

T.N

単位は[N]

T.N

度々すみません。
24h→86400s
です。

T.N

(3)

T.N

一応方向も付け加えておいてください。

T.N

間違っているかもしれませんが、このような流れです。
(2)は計算だけし直してください。

単位だけは気をつけるようにしてください。

みく

わざわざ、ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉