勉強方法
高校生

高校2年生の文系です
数学の偏差値がなかなかのびず困っています
なにかいい勉強方法はないでしょうか??

回答

まずは、チャート式とか学校のワークを使って、基本的な問題をマスターしたらいいと思います。それが、上手にいかないようなら、それは基本となる定理とかが理解できてないので、もう一回学校のノートを見直したりすればいいと思います。もちろん、目的は解法暗記なんですが、暗記に走らず、なんでこうなん?って聞かれて友達に説明できるくらいには理解するようにしてください。
僕も同じ高校2年で(理系ですが)そんなに人より飛び抜けて数学ができるというわけではないですが、チャートは習ったその日にやるようにしています。ともに頑張りましょう。

有優

ありがとうございます
参考にさせてもらいます!
お互いがんばりましょう👍

この回答にコメントする

数学の点数を伸ばしたいなら
まず集合論をマスターしましょう(数学の基礎概念)。

次に関数論(冪函数、指数関数、三角関数、微積分学、点と直線)、数列、ベクトル
をやった方がいいと思います。これらは解答の指針が定まっているものが多く、文系なら特にここら辺をまず片付けた方がいいです。
特に文系の2次試験で差が付きそうなのは冪函数の評価や空間図形でしょうか。

センターレベルまでなら整数論、確率、場合の数も取り組むべきですが、2次試験のレベルまでは考えない方がいいです(自分で考える部分が多すぎる)。

さて、勉強法についてはあまり自信がありませんが、とりあえず。

まずは教科書の定義を完璧に覚え(定義とは私達が何年考えようが導けない物なので、覚えるほかありません)、元となる考えを感覚的に掴みます。
その後、定理の証明、定石を押さえます
(定理の証明はセンターレベルでは必要ないですが、2次では特に、定理の証明方法を用いて問題を解く事が多い為2次対策としてはおススメかも?)。

ある程度覚えたら、パッとセンターレベルの問題を解きます(20〜30分)。時間はなるべく短くします。そうする事で、自分が考え付きにくい方針だとか、忘れていた定義などを炙り出します。

ある程度穴がなくなったら2次対策として過去問やらを解きます。

まだまだ、焦る期間では無いと思いますので、ゆっくり基礎を固めて欲しいです。とくに、原理、元となる考えに立ち返っていって欲しいですね。私は歴史とかも参考にして考察してました。

有優

ありがとうございます!
参考にさせてもらいます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉