数学的帰納法の証明問題ですねー
これはn=kの時、与式に代入したものが恐らく(式から読み取れる限りの私の予想てすが)1の2乗+2の2乗+……+kの2乗<3分の(k+1)の2乗
それがマイナスがかかってるから<→>と向きが変わる
それを代入した形が2行目の式それから計算していくと最後のk+3分の4になるということです
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学的帰納法の証明問題ですねー
これはn=kの時、与式に代入したものが恐らく(式から読み取れる限りの私の予想てすが)1の2乗+2の2乗+……+kの2乗<3分の(k+1)の2乗
それがマイナスがかかってるから<→>と向きが変わる
それを代入した形が2行目の式それから計算していくと最後のk+3分の4になるということです
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
4段落目
正しくは「3分の(k+1)の三乗」ですね、すいません