質量モル濃度と凝固点降下度は比例するから。
あと、溶液の物質量が減少の意味はよくわからないです。溶媒が固体になったから溶媒の質量が小さくなって濃度が増加したって言う方がいいです。
化学
高校生
凝固点が徐々に下がるのは、溶媒がどんどん固体になり、溶液の物質量が下がり分母が小さくなるので質量モル濃度が増加するからと説明を受けたんですが、それがなぜ凝固点が下がる理由になるのかわかりません。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11718
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
中1社会 地理一問一答
3824
46
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3804
70