作文
高校生

薬剤師がチーム医療において必要とされる能力はなんだと思いますか?

回答

薬剤師がチーム医療において必要とされる能力
→コミュニケーション能力→薬剤師は、医師や看護師さんと違って、直接患者さんと関わる機会はほぼないです。しかし、病院薬剤師さんは、患者の服薬状況や相互作用、副作用を把握し、チーム内で薬に関する情報を共有しなければなりません。また、抗がん剤や点滴の調剤もしないといけません。それに医師の処方量が妥当かどうかの検討も必要ですね、それで薬剤師さんが調剤をミスって患者さんを死なせたって事件がこの前京大病院でありましたから…。
あとは、在宅医療における薬剤師さんは、病院薬剤師さんと違って、患者さんの生活ケアもしないといけませんから、ケアマネージャーさんや介護士さんとのコミュニケーションがより必要ですね。
また、終末期医療に立ち会い、患者の最期を看取ることで、悲しい現実に向き合わなければならない場合もあります。しかし、このような現実をしっかりと受け止めて、死生観を学んでいくことも、医療人である薬剤師として成長していく上で必要な出来事と言えます。

この回答にコメントする

治療法は進化していて、
薬も進化したり、新商品が出たりしてます。

患者さんがどんな症状なのか「診断する」
のは、医師にしかできませんが、

どんな薬を飲ませるのか、
薬剤師に相談します。

薬そのものについては、
薬剤師の方が詳しいです。

患者さんの中には、
仕事をしながら通院して、
難病と闘う方もいます。

そんな患者さんに、
入院しっぱなしになる
投薬方法をオススメする
のは、難しいでしょう。

患者さんの生活の質を保ちながら、
患者さんや医師の話をよく聞いて、
最適な投薬方法を提案するのが
薬剤師の仕事だと思います。

為になるお話ありがとうございます。

チーム医療は病院薬剤師に限りの話ってことですか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?