英語
中学生

私、今回の期末テストで、
国語78点 社会92点 数学98点 理科94点 英語50点でした。
4教科はある程度点数取れましたが、英語に関しては、どのテストも1番点数が悪いです。勉強しても、全然点数とれなくて......。😅どのように勉強したら良いのでしょうか?

回答

まずは、返ってきたテストを分析した方がいいと思います。たとえば、Readingの教科書から出てる問題とか文法問題とかリスニングとか色々あると思います。
まず、Readingの教科書のところの点数が悪い場合、これは明らかな勉強不足だと思います。ここは、単純に暗記しているかだけの話です。実際に、入試のすぐあとに卒業考査があったんですが、ノー勉でいったらこのReadingのところがひどかったです。教科書を何回も声に出して読んですべて覚えてください。ちなみに、このやり方は高校になったら通用しなくなります。文が長くなるからです。
一回通して書いてみたり、何回も読んでみることで、英訳問題、空欄補充などに強くなります。あと、内容に関しては、和訳を覚えていくことはもちろん、授業中にある程度どこを先生が出しそうかはチェックしておくべきです。英語の質問にたいして英語で答える問題も、あらかじめ聞かれるであろうことを考えて答えを考えておくべきです。単語は固有名詞以外ひたすら覚えてください。会話表現の問題もあるかもしれません。根本的な文法を理解して対応できるようにしたらいいと思います。
次に、文法ですが、公立ならば配られるワークの内容がめちゃめちゃ簡単に思えないときついですね。新しい文法事項だからできなかったのか、それともそもそも1年生でやった文法の基礎がなってないのか (三単現のSをいつつけるかわからないとか、What do you doのdoの違いがわからないとか、be動詞と一般動詞の違いがわからない)、もしくはしょうもないミス(三単現のsのつけ忘れ、過去形なのに現在形にしてしまったなど)なのか、分析しましょう。ワークが完璧にできて当たり前の世界だと思います。それができないなら何回も繰り返してやったり、市販の問題集を買ったりした方がいいです。ワーク丸覚えでは通用しません。
リスニングは、できないならひたすら市販のやつで練習する、これに尽きます。

この回答にコメントする

1番は知ってる単語数を増やす事です。
英和や和英の辞書を読んでもいいと思いますし、たくさん練習するのもいいと思います。

英語は何回も問題を解いて、文法を覚えてます
言葉だけで説明されると分からなくなる時がありますが、いろんなパターンの問題を解いて文法を覚えることで、並べ替え問題や英作文にも強くなれると思います。

長文は知ってる単語が多いほど理解しやすくなると思うので、単語練習を繰り返したり、重要連語をとにかく暗記する事が大切です。また、いろんな長文で問題を解くといいです!

この回答にコメントする

私がいつも勉強しているのはまずその単元ごとの文法をひたすら覚えます。
そしてある程度わかったら、単語をノートにひたすら書いていきます。
私はそれをいつも朝にしています☀️
朝だと頭がスッキリしてとても覚えやすいですよ😉

この回答にコメントする

英語は特に高校生になってからもずっーとつきまとってくるので今のうちにまずは基礎固めをして下さい。とりあえずテスト間違えをどうして間違えたのか、どうすれば解けるのか。それを解いてみてください。頑張って

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?