回答
回答
現在中2です。
国語➡発表物が多くなります。
数学➡+や-の関係の勉強をします。
社会➡中学では社会ではなく、地理と歴史に分けられます。地理は世界の国々という物をします。歴史は旧石器時代~安土桃山時代までやります。
理科➡実験が多くなります。中学校の中で1番多い学年かも。
英語➡be動詞。are、am、isをやります。(多分・・・(^-^))
ありがとうございます。とても助かりました
公立なら十中八九“アルファベットを書きましょう”くらいから始まるから、今から対策する必要はないよ。
英語は基礎の積み重ね。今慌ててやるより、授業で習ってしっかり復習するほうが大事。
たしかにmine♪ちゃんの言う通りかと
思うなーー。。間違って覚えても大変だし😓
ありがとうございます
数学→正負の数(+と-)〜
英語→be動詞〜
国語→あまり変化なし
理科→生物、化学、物理、地学の4分野に分かれる
地理→地域の性質とか
歴史→小6より詳しくて、暗記がとても多い
数学と英語は最初の単元を書きました。
ぜひ参考にしてね!
ありがとうございます
記憶が曖昧ですが、中1の最初は
I am Nancy.
I’m from Canada.
He plays soccer.
みたいなのだった気がします
回答ありがとうございます
書く問題ってありますか?
わざわざ細かく回答ありがとうございます。とても助かりました
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
とても助かりました。ありがとうございます