英語
中学生
解決済み

不定詞の用法の見分け方教えてください。
明日、英語なんで簡潔に教えて欲しいです。

回答

✨ ベストアンサー ✨

文の中にある動詞(の原型)の前に前置詞の「to」があるのが、不定詞です。
一般に不定詞は、名詞的用法・形容詞的用法・副詞的用法の3つに大きく分けることできる。
to不定詞は、使われ方により3つの用法を見分けることができます。
①名詞的用法は、to不定詞が文中で主語・補語・目的語の働きをする用法。
「〜すること。」と訳す。(↓例えば)
I like to play basketball.(僕はバスケットボールをすることが好きだ。)
to play basketballが動詞のlikeの目的語になっている。
また、「〜すること。」と訳されていることから名詞的用法だと分かる。
②形容詞的用法は、to不定詞が直前の名詞や代名詞を修飾する用法。
「〜するための〜」と訳す。(↓例えば)
I want something to drink now.(僕は今飲むための何かが欲しい。)
to drinkは直前の代名詞のsomethingを修飾している。
また、「〜するための〜」と訳されていることから形容詞的用法だと分かる。
③副詞的用法は、to不定詞が副詞と同じように動詞などを修飾する用法。
「〜するために」「〜して」「〜するとは」と訳す。
We practiced very hard to beat them.(彼らをやつける為に僕たちは一生懸命 に練習した。)
to beatは「やつける為に」という【目的】の意味を持つ。
また、「〜する為に」と訳しているのでこのto beatは【目的】を表す副詞用法
副詞的用法には、【目的】以外にも【原因】【結果】【理由】などの意味を持つ

文法的な見分け方は、上に書いた通りです。
長文になってすみません。もし分かりにくかったらすみません。
そして、遅くなってすみません。

ゲスト

いえいえ(^^;
おかげさまで解けました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?