情報:IT
高校生

下の問題です。
なぜこのような式が成り立つのかが理解できません…。
答えを見ても解説が載っていないのでよくわからないです。

情報の科学

回答

音声などのアナログ信号をデジタル信号に変換するとき、それが1秒間に何回サンプリングしたものか?の度合いを表すのがサンプリング周波数。
1秒間に何回か?だから 単位は sps(sample per second) または Hz 。

(2)
1秒:何回?=0.012:12
何回?= (12x1)/0.012 = 1000 回/sec (または Hz)

(2)
今回の場合、1つのサンプリングデータの符号化のために4bitを使用することにしている模様
よって、1回のサンプリングにつき4bit必要。
1秒1000回(1000Hz)のサンプリングを行うには 4x1000bit 必要。
これが10秒で 4x1000x10 bit 必要。
1bit=1byte だから 4x1000x10/8 bytes 必要。

奏夜

理解できました!詳しい解説ありがとうございますm(*_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?