c2が桁アガり出力で、sが和(のlast bit)出力
ABC各入力に対して、どういう論理演算をしてC2,Sがどういう出力になるかを書い有ります。
ref:http://kccn.konan-u.ac.jp/information/cs/cyber08/cy8_cmex.htm
c2が桁アガり出力で、sが和(のlast bit)出力
ABC各入力に対して、どういう論理演算をしてC2,Sがどういう出力になるかを書い有ります。
ref:http://kccn.konan-u.ac.jp/information/cs/cyber08/cy8_cmex.htm
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
とおもったら、よくよく見てみると、
C2,Sそれぞれの出力ビットが1の場合の
入力状況の全てのパターンを論理和とってるだけですね....
なので、ABCの入力がどうであろうと真となる論理式を表してるのでは無いかと。