✨ ベストアンサー ✨
問題文(プログラミングコード)の書き方がわかりにくいみたいです
ーーーーー
(6)~(10)は関数の定義なので「平均7」が呼ばれたら処理を開始する部分
・・・問題文の関数と平均7の間にスペースがないので、エラーになりそう
ーーーーー
(5)の次は、(11)の処理に移る
(11)(12)の処理は、過去7日間の平均(移動平均)を毎日表示する
7日ごとに計算するようにも考えられますが違うようです。
(なぜなら、(11)でiは1ずつ増やすとしている)
(12)では過去7日の平均を「関数 平均7」で計算するため、
感染者データKansenと基準となる日(いつから7日分)iをセットして引き渡す。
(関数 平均7の処理を確認しておくことも必要)
(12)平均7(Kansen,i)でセットし、
→(11)関数 平均7(Hairetu,start)の文字で受け取る
Kansenは配列ですが()は付けない
×Kansen() → 〇Kansen としてデータ引き渡す
引き渡した「(6)関数 平均7」では、Hairetuに配列としてセットされる
(途中省略)
計算結果(7日分を合計して、7で割り、四捨五入)を
戻り値(→平均7(Kansen,i))として戻る
(12)平均7(Kansen,i)を棒表示する
となっていますが、わかりますでしょうか
返信遅くなりすみません!!
お陰様で理解出来ました!!!ありがとうございます!