算数
小学生
解決済み

9番の3問計算の工夫教えてください!

回答

✨ ベストアンサー ✨

②は…💦

実は私もこの問題めっちゃ苦手です💦

正確な方法としては、
もう工夫なしで普通に計算しちゃうことです笑

点数稼ぐならその方法が1番です…

最後の最後でごめんなさい、役に立つことが出来なくて。

私はこういう時に、クラスにいる算数のできる人に聞きまくってました。

ちなみにですが、中学受験をされる方ですか?
もし、されるなら塾の先生に聞くのが1番です。

Tumugi^_^

ありがとうございました😊😊

Tumugi^_^

そうなんですね、⁉︎本当に助かりました!ありがとう😊

Tumugi^_^

塾の先生に効いたところゆんててさんと同じ方法でした!さすがねぇさん!

この回答にコメントする

回答

これが工夫と言えるかどうかわからないけれど、できるのここくらいしかないから、これでいいと思うよ。

こういう問題はひらめきとか重要だから、
似たような問題をたくさんとくしかないよね。

Tumugi^_^

ありがとうございました!

わかったかな?

Tumugi^_^

バッチリだよ〜理解したから友達にも教えたよ~

よかったよかった。

この回答にコメントする

①は
7 5 5
( ー × ー ) × ー
8 6 6

かけ算はどことどこをかけても答えは一緒です。
そのたとえとして、

(5×3)×2

5×3×2=30
(5×3)×2=30

つまり、全てかけ算の場合、かっこを外してしまってもいいんです。

そして、①でかっこを外すと…

5 5
ー と ー が約分して 1 になるので、
6 6

答えは

7 7
ー × 1 で答えは ー です。
8 8

全てがかけ算じゃないとこの方法は使えないので注意です!!

この回答にコメントする

3 3
ー × 5 + ー × 7
4 4

これは、かけられる数が一緒です。
なので、

3
ー × (5+7)
4

が工夫した時の計算です。

そのたとえで、
3 3
ー × 9 - ー × 3
5 5
⬇⬇

3
ー × ( 9 - 3 )
5

になります。

Tumugi^_^

ありがとうございます😊

Tumugi^_^

できれば、1と2も教えてください😅

わかりました!

Tumugi^_^

すみません、ありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?