数学
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

数1A2Bの勉強の仕方を教えてください!センターと国立二次試験で使うのですが、センター8割以上は欲しいです。

回答

✨ ベストアンサー ✨

高3文系の方ですか?

しょ〜

はい!高3の文系志望です

自分は最終的に国立2次で数学を使わなかったので、受験期に実際やっていたセンター数学の勉強法のみを紹介します。
まずセンター過去問を20年分以上を用意します。(25カ年分載っている赤本がおススメです。)そして、その過去問を普通に解いていくのではなく、単元(三角関数や微積など)ごとに解いていきます。単元は自分が苦手なものから潰していきます。例えばベクトルが苦手ならベクトルだけ20年分やる感じですね。その際に5年分やるごとに自分が解けなかったり苦手だったりする原因を突き止めて教科書レベルまで戻ってみるといいと思います。
この方法の何がいいのかというと、20年分も解くと単元ごとにセンターに出る問題のパターンがいくつかあることがわかってきます。そうなるといざ本番となった時に問題をパッとみただけで「あー、このパターンね」みたいな感じになって機械的に解けちゃいます。
こんな感じの紹介で大丈夫ですかね。文で書くの結構難しいです^^;

しょ〜

単元ごとに解いていく時は解答を見ながらでもよろしいのでしょうか?あと、残りの5年分ほどを本番と同じような感じで演習すればいいのでしょうか?また、古い年代の数学も解く方がいいのでしょうか?

まず自力で解いてみて詰まった所から解答を見る感じですね。ただし、実を言うと赤本の解説は自分的に分かりづらかったです。自分の相互フォロワーの1人にましゅまろさんという認定ノート作家の方がいるのですが、ましゅまろさんのノートに単元ごとの過去問解説があるのでそちらを使った方がいいと思います。
残った5年分ですが、20年分やってまだ苦手を克服できてなかった単元はそのまま引き継いでやるのがいいですね。
古い年代については多少傾向の違いがあるとはいえ、解いたら力になるのは間違いないのでやれるだけやるべきですね。

しょ〜

ありがとうございます!今すぐ実践してみます!最後に1つ伺いたいのですがこの勉強法だとセンターのみに特化したものであるように感じるのですが二次試験対策はまた別の方法でしなければならないのでしょうか?

はい!この方法は完全にセンターに特化したものなので、二次は別で勉強する必要がありますね。
二次の勉強でひとつアドバイスするとしたら、先に過去問を見て傾向を掴むことですね。(この大学はほぼ毎年確率漸化式が出題されるみたいな感じです。)その傾向に合わせて勉強していくことが大切です。これは数学に限った話ではないです。
ちなみに自分の友達で某国立大に受かった人は二次対策として
青チャート→1対1対応→過去問
という流れでやってましたね。

しょ〜

ありがとうございました!とても参考になりました。今日から始めてみます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉