物理
高校生
解決済み

この問題なんですけど、全然わからなくて。。
途中式もつけて教えてください🙇

回答

✨ ベストアンサー ✨

かなり重要な問題っすね。
(1)は船の左に進む速さが水の流れで打ち消されて0になればよいので左へいく速さがvになるとき。よってx軸に対して60度のとき。今回は先っぽを傾けるのでy軸に対してとる必要があるため30度。
んでこの時、上に行く速さはルート3なのでl割るルート3vでルート3分の1

(2)は船を上向きに2v川の流れにより右にvよって実際はその合力の斜めの方向に進むため。横辺v縦辺2vの斜辺を求めればよい。
よってルート5
んで横に進む速さは縦に進む速さの半分であるため、当然進む距離も半分。よって2分の1L
んで縦方向の速さはさっきでたように2vなんでLをそれで割ればよい。
よって2分の1

げすと007

(3)ちょっと見えにくいんご

ⓜⓘⓘⓚⓞ

丁寧な回答ありがとうございます🙇
ちょっとやってみます!
すいません…💦
(3)です

げすと007

要するに右いく速さが自動車と同じなればいい。
水の流れより右には常にvがありこれが船の右向きの速さと足して自動車と同じ2vなればいいので静水で船の右の速さがv、船の進む速さは2vなので斜め2v横vとなる角度になればよい。よって30度。
んでこの時、縦へはルート3vで進む。横へは2vなんで合力もとめてルート7

げすと007

んで縦の速さルート3vでLを割ると到達するまでの時間がでるので、それを横の速さにかければよい。よってルート3分の2
最後はL割るルート3よりルート3分の1んご

げすと007

なんか上の上文章おかしいから付けたし
横への速さが流れのvと足して2vになればよい。横はvとなればよい。
よって元から斜めの速さは2vなので斜め2v横vの速さの角度を求めればよい。船の先端y軸に対してなので30度

ⓜⓘⓘⓚⓞ

丁寧な回答ありがとうございます🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?