✨ ベストアンサー ✨
おもしろそうだから。
というのとか、食べ物が美味しいとか、意味は分かるんですけど、
英検とかでしたら、
理由とか、例があったほうがいいかなと思いました。
interesting
…どこがinterestingなのか
歴史?まぁいろいろあると思います!
食べ物が美味しい
例えば?と考えれば、
海鮮(カキ、ホタテとか?)よくわからないですけど、
seafoodsが美味しいとか
そういう例えがあったほうがいいと思います!
頑張ってください!
✨ ベストアンサー ✨
おもしろそうだから。
というのとか、食べ物が美味しいとか、意味は分かるんですけど、
英検とかでしたら、
理由とか、例があったほうがいいかなと思いました。
interesting
…どこがinterestingなのか
歴史?まぁいろいろあると思います!
食べ物が美味しい
例えば?と考えれば、
海鮮(カキ、ホタテとか?)よくわからないですけど、
seafoodsが美味しいとか
そういう例えがあったほうがいいと思います!
頑張ってください!
まず、札幌は固有名詞なのでsは大文字です。(小文字に見えます)
Sapporoにcityはつけなくてもいいと思います。
あと、理由が薄すぎます。なぜ、面白いのかが全くわかりません。
冬には雪に覆われた山の上で私たちはスキーを楽しむことができるのでおもしろいとか。
あと、the food is very tastyではそっけないので、Sapporo is famous for its delicious food.For example, there are many ramen restaurants in Hokkaido. Sapporo is one of the most famous sites. Miso is one of the Japanese soul foods, and the miso soup goes well with fat and curled noodles, making it rich taste. Many ramen restaurants make their soy sauce soup with seafood soup in it, and it is delicious.
みたいなかんじで。
あと、文頭にsoを持ってくるのはダメです。中学の間はなにも言われないと思いますが、アウトです。同様にbecauseは、S(主語)+V(述語)+becauseの形で使いましょう。
このようにまとめる場合、That's why(こういうわけで)やThat's how(このようにして)Thus(このように、したがって)が使えますね。
あと、conclusion(結論)で主題文であるI want to visit Sapporo.の丸パクリですね。全く同じものを持ってきてはいけません。内容を発展させるか、違う言い方をする必要があります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど‼️
大変わかりやすい解説ありがとうございました✨
ベストアンサーにさせていただきます😆