国語
中学生
解決済み

国語の長文問題の記述がどうしてもできません。うまくまとめられなくて、どこを書けばいいかわからなくて …なんかいい方法はありますか?皆さんがやってる方法とか教えてください🙇‍♂️

回答

✨ ベストアンサー ✨

まずは長文に印を付けながら読んでいますか?小説も評論文も、なんとなくで答えていたら絶対にダメですよ!
小説の長文回答が苦手な人は多くの場合、自分で感情移入して、たぶんこう考えているだろうと思い込んで書いています。

しかし、つまり、だから、言い換えるとなどの接続詞に○マークを付ける。
小説ならば感情が表れたところに♡マークなど。嬉しいや悲しいだけでなく顔が熱くなった、頬が上がったなどにもです。
これのメリットは、問題を解く途中に見返すのがものすごく簡単になります。また、回答の要点が押さえやすいです。

本題の記述については、高校の授業で習ったのですが、「記述にはここが書けていないと丸になりませんよ」というポイントが存在し、またそのポイントの数は指定された文字数の数に比例します。
多くの場合、20文字で1ポイント存在します。中学生の問題だともう少し少ないですかね…
つまり、60字以内で書け。という時には回答者は3つのポイントを押さえていないといけません。

国語は解き方に必ずパターンがあります。

おまけとして、評論文で特に注意して欲しいのは指示語です!「これ」「このことが」などの意味を考えながら読みましょう!

だいぶ細かくなってしまいましたが…
私はこの方法で学年一位を複数回取っているのでおすすめしておきます!

ひつち

マークやってみます!!パターンがあるということは問題をたくさん解くのも大事なのですね。長文ありがとうございました😊記述頑張ります💪

この回答にコメントする

回答

自分の気持ちなどで書くときはそのまま書いてます笑
苦手であれば軽く下書きをしてはどーでしょうか??箇条書きでもいいと思いますよ!

抜き出し系や本文の内容まとめなどであれば、本文に線を引いたりするのが分かりやすいと思います!
よく分からないときは本文の一部を探すより、通して読んでみてから考えると、しっくりくるものがあると思います!

時間があるならば本を読むといいですよ!
ラノベでも漫画を書籍化したものでもいいので読み続けると文への抵抗などがなくなりますよ!(●´ω`●)

長々とすみません💦

ひつち

線を書いてみるのいいですね!やってみます!本も読もう…ありがとうございました😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?